2018年2月27日火曜日

レース反省@松浦

先日行われました福岡のクロスカントリーに参加してきました。
結果は33'11でした。
少し前置きをします。
去年、私は全日本インカレの10000mに出場しました。初の個人での全国大会で場所が福井ということもあり、付き添いなどはいませんでした。そのため、試合前は1人でいる時間がほとんどで、アップするにも招集するにも本当に「ここであってるのか?」、「時間は正しいのか?」など、試合前から不安になることが多々あり、何事にも集中することができませんでした。また、周りが自分より速い選手しかおらずその場の雰囲気に飲み込まれてしまい、悲惨な結果になってしまいました。この先はそのようなことにならないよう「どうするべきか?」考えた結果1人でレベルの高い大会に出て慣れるしかないと思い、この大会にエントリーしました。
クロスカントリーということもあり、目標タイムを設定しづらかったのですが、他の選手を見る限り10000mのベストタイム+2分ぐらいが相場だと思います。その場合、私は32'30ぐらいが良かったのだが、33'11もかかってしまいました。しかし、今回は序盤ハイペースで入り粘るという想定でした。1km通過がだいたい3分ぐらいでしたので、序盤ハイペースで入ることはできました。しかし、そこからは徐々にペースが落ちていってしまいました。
敗因としては、まず一つにアップダウンや足場の悪い砂地などでペースが浮き沈みしてリズムに乗れなかったことです。しかし、あのコースでリズムに乗ることはほぼ不可能ですから、リズムに乗れなかったというよりは、リズムに乗れなくても走れる力がなかったことが原因です。また、体幹の弱さが際立ちました。普段トラックだと、平坦で緩やかなカーブしかないと体幹がズキズキするような感覚に陥ることはないのですが、180度のカーブがあったり、アップダウンがあると体幹にもろにダメージがかかり、3周目(2km5周)ぐらいからはその感覚がペースを上げるのを妨げました。
この2つを改善するために、「何をすべきか?」
リズムにつきましてた、練習に変化走を加えること。ただし週3回のポイント練でその変化走を入れてしまうと、どうしても他の練習が疎かになってしまいます。なので普段のjogに少し混ぜ合わせるのがベストだと考えます。普段3'454'10ぐらいでjogをしていますが、途中の2kmぐらいで100m交互で18-30秒ぐらいで変化させてみたりしてみようと思います。体幹については、今は8種類のトレーニングをしています。続けることも大事ですが、ずっと同じことをしていると局部的に鍛えられているかもしれないが、もしこの8種類のトレーニングでは全く鍛えられてない部分もあるかもしれませんので、少し詮索していきます。

次の大会は、次の日曜日の学生ハーフです。2週間連続の試合です。少し詰め込みすぎた感じはありますが、シーズン中も2週間連続だったり、2,3日で2本レースなどありますので、しっかりと2週間連続の調整方法を見つけたいと思います。学生ハーフは真剣に走りますが、そこまでタイムは狙っていません。1年ぶりのハーフマラソンということもあり、ハーフのレース間隔を思い出すということに加え、追い込めたらベストかなと思います。そしてその2週間後の新潟ハーフで6630秒切りを狙っていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2019.3月30日(土)練習反省@1年西村

お疲れ様です。1年の西村です。遅くなりましたが3月30日の練習の反省を行います。 個人の反省  私は合宿後から今までにない程の疲労と、恐らくその疲労による股関節の痛みのため練習はおろか、ジョグも辛い日々が続いておりました。木曜の距離走も4分20ペースで入りましたが、最終的に...