2018年2月27日火曜日

2/27 練習反省@2年三浦大樹

お疲れ様です。
2年の三浦大樹です。
今日のポイント練習は8000m~12000mPR+1000mでした。
今日の練習について個人の反省と全体を見て感じたことを書きます。


まず、個人の反省についてですが自分は今月の始めから怪我が続いてしまい、練習があまり積めていない状況でした。昨日からだいぶ痛み無くジョグが出来るようになったため今日も別メニューでジョグを行いました。まだ、リハビリ段階なので軽めでしたが痛みも出ていないため、まずはじっくり体を戻していけるようにしていきたいと思います。

今回の怪我については12月、1月に思うように距離が踏めず、そのことに対してどこかで焦りを感じてしまい練習量を増やしたところで若干無理してしまったことが原因かなと思います。また、そこまでは怪我をすることが減ってきていたため今なら大丈夫だろうという油断もあったのかなと思います。怪我が治りかけのあるいは治った直後の対処もあまり冷静ではなく思っていた以上に怪我が長引いてしまいました。
しかし、この期間でも学校があった時に継続できていなかった体幹やフォームの確認など基本的なところの見直しが出来た機会にはなったかなと思います。

今後は2月に練習が積めなかったことに焦りを感じないように長い目で見て、合宿当たりまでにしっかりポイント練習に復帰できるようにしていければ良いかなと思います。
その後も春にいきなり結果を求めるのではなく一番の目標である秋の駅伝シーズンを見据えて、より一層継続性を念頭に置き練習していければと思います。


次に、今日の練習の全体の反省についてですが今日は週末に迫った学生ハーフの調整を目的としていたためいつもよりもペースは上げ目で通常よりも速い動きに対する体の動きというところが重要になってきたのかなと思います。
若干途中から遅れてしまったりキツそうにしている人もいましたが全体としては目的通り快調にまとめられていた人がほとんどだったように感じました。
学生ハーフまで1週間を切りましたが各々の調子を合わせて今週の練習を組み立てて本番に臨めるようにしてほしいと思います。
また、自分も含め学生ハーフに出場しない人はこれまで同様継続性を意識しながら今週も練習を積んでいければと思います。

2月もそろそろ終わりトラックシーズンも近づいてきましたが、3月も頑張っていきましょう!

レース反省@松浦

先日行われました福岡のクロスカントリーに参加してきました。
結果は33'11でした。
少し前置きをします。
去年、私は全日本インカレの10000mに出場しました。初の個人での全国大会で場所が福井ということもあり、付き添いなどはいませんでした。そのため、試合前は1人でいる時間がほとんどで、アップするにも招集するにも本当に「ここであってるのか?」、「時間は正しいのか?」など、試合前から不安になることが多々あり、何事にも集中することができませんでした。また、周りが自分より速い選手しかおらずその場の雰囲気に飲み込まれてしまい、悲惨な結果になってしまいました。この先はそのようなことにならないよう「どうするべきか?」考えた結果1人でレベルの高い大会に出て慣れるしかないと思い、この大会にエントリーしました。
クロスカントリーということもあり、目標タイムを設定しづらかったのですが、他の選手を見る限り10000mのベストタイム+2分ぐらいが相場だと思います。その場合、私は32'30ぐらいが良かったのだが、33'11もかかってしまいました。しかし、今回は序盤ハイペースで入り粘るという想定でした。1km通過がだいたい3分ぐらいでしたので、序盤ハイペースで入ることはできました。しかし、そこからは徐々にペースが落ちていってしまいました。
敗因としては、まず一つにアップダウンや足場の悪い砂地などでペースが浮き沈みしてリズムに乗れなかったことです。しかし、あのコースでリズムに乗ることはほぼ不可能ですから、リズムに乗れなかったというよりは、リズムに乗れなくても走れる力がなかったことが原因です。また、体幹の弱さが際立ちました。普段トラックだと、平坦で緩やかなカーブしかないと体幹がズキズキするような感覚に陥ることはないのですが、180度のカーブがあったり、アップダウンがあると体幹にもろにダメージがかかり、3周目(2km5周)ぐらいからはその感覚がペースを上げるのを妨げました。
この2つを改善するために、「何をすべきか?」
リズムにつきましてた、練習に変化走を加えること。ただし週3回のポイント練でその変化走を入れてしまうと、どうしても他の練習が疎かになってしまいます。なので普段のjogに少し混ぜ合わせるのがベストだと考えます。普段3'454'10ぐらいでjogをしていますが、途中の2kmぐらいで100m交互で18-30秒ぐらいで変化させてみたりしてみようと思います。体幹については、今は8種類のトレーニングをしています。続けることも大事ですが、ずっと同じことをしていると局部的に鍛えられているかもしれないが、もしこの8種類のトレーニングでは全く鍛えられてない部分もあるかもしれませんので、少し詮索していきます。

次の大会は、次の日曜日の学生ハーフです。2週間連続の試合です。少し詰め込みすぎた感じはありますが、シーズン中も2週間連続だったり、2,3日で2本レースなどありますので、しっかりと2週間連続の調整方法を見つけたいと思います。学生ハーフは真剣に走りますが、そこまでタイムは狙っていません。1年ぶりのハーフマラソンということもあり、ハーフのレース間隔を思い出すということに加え、追い込めたらベストかなと思います。そしてその2週間後の新潟ハーフで6630秒切りを狙っていきます。

2018年2月22日木曜日

2/22ポイント練習@1年黒須

お疲れ様です。長距離1年の黒須です。今日の練習を振り返っていきたいと思います。

今日の練習は600m×6~8のレペティションでレストは4分でした。この練習ではスピード感覚を忘れないようにすることを目的としていました。1分48秒と54秒の組に別れて練習を始めました。

全体としては、48秒組も54秒組も基本的に設定ペースかそれ以上で基本的に走れていました。特に、後半は54秒組が48秒組に追い付いて一緒にできていたので良い練習ができたのではと思います。

自分としては、48秒組でスタートしたのですが、思いの外体が動きラスト4本は1分42秒くらいで走ることができ、満足のいく練習ができたなと感じています。

距離を踏む練習も今週いっぱいで一区切りつきます。体も重くて辛いこととは思いますが、土曜日の練習まで(自分はいませんが)頑張っていきましょう。





2018年2月20日火曜日

2/20(火)練習@1年三浦

こんばんは。お久しぶりです、長距離一年の三浦です。
今日のポイント練習は16kmBU(4kmごとに5秒UP)でした。

まずは僕自身の反省です。
まず最近の僕の状況ですが、僕はここ2ヶ月間右臀部の痛みにより練習から離れていました。僕の考えでは腰もかなり痛く、右脛の外側にも痺れがあったことから、大元は腰なのではないかと思い、治療やストレッチをして完治とは言えませんが、痛みが消えたので先週火曜から練習を再開しました。2ヶ月の間にも断続的にジョグをしたり、補強をしていたので体力的には問題ありませんが、練習不足のせいで足の疲労に苦しんでいます。今は学生ハーフを目標に練習しています。練習不足ではありますが、なんとか参加できるよう無理しすぎず頑張りたいです。

今日は黒須と一緒に4'05"/kmからスタートして3'50"/kmまで上げ、しっかりと16km走ることができました。先週の練習はずっと4'00"/kmでやっていたので少しずつではありますが回復傾向にあります。しかし、練習開始一週間ということもあり、3'50"が速く感じ、完全に復調するにはまだ時間がかかりそうだと感じました。
走りとしては身体が後傾してしまい、腰が反ってしまい、時々腰に痛みを感じました。これを直さないとまた怪我する可能性があり、また前への推進力も得られないので前傾を意識したいです。そして、足が前に出すぎてしまい、ドタドタ走ったことで前ももにかなり負担を感じました。一歩後ろに接地するイメージでピッチを意識したいです。良かった点としては風に負けずにしっかりと安定して走れたことです。

次に全体の反省です。
今日は合練を行った人が7人と少なかったです。そのため今日は単独走になる人がいました。その中でも本田さんと早坂さんはそれぞれ速いペースでスタートし、最後までペースを上げきって終わっていて、良かったと思いましたし、僕も1人だとしてもしっかりとメニューをこなせるようになりたいと思いました。みんな息は上がっていたように思いましたが、走りとしては坦々と走れていた気がします。春休みになり、練習量が増えた中でも多くの人が16kmやり切れたのは良かったと思いました。少ない人数でも集まって練習できるのは精神的にもプラスだと思います。これからクロカンやハーフやマラソン、そして少し先ですが春合宿があります。そのため各自の目標、目的に合わせて練習をしていけたらいいです。

以上で本日の反省とします。

2018年2月17日土曜日

2/17 練習 反省@2年松浦

2/17の練習メニューは河川敷での20〜25kmの距離走です。
果たして、河川敷とはどこなのか?と長距離以外の人は思うと思いますが、長町の方にあります1周1kmのコースです。距離走の時は、トラックだと50周以上、30km走るとなると75周しなければなりません、そうなるととても飽きてきますので、河川敷のコースを使っています。

全体の反省としては、今日はコンディションが最悪でした。3km過ぎから吹雪のような状況になり、止んだと思ったら川沿いということもあり強風が吹き始め、終盤になるにつれて風が強くなりました。そんな中、怪我明けの人などを除いては20km以上走ることができ、とても収穫の多い練習となりました。今週から2週間ほどはメニュー的には、プチ合宿みたいな感じの期間で1,2年生がなんとか食らいついているって感じです。去年の僕もこの時期走りすぎて疲労困憊の中での、30km走が終わった後、一度走るのが嫌いになったのですが、シーズンインすると自分の想像以上に走れるようになっており、今でも春休みのあの期間を粘り抜いたことは自信となっています。

個人的な話に移させてもらいます。
今日は3'50/kmの設定ペースの集団で走り、22kmまでは3'47/kmぐらいのペースで残り3kmは4'00/kmのペースで走りきりました。今週は春休みに入ったこともあり時間がセメスター中よりもとれて練習量が増えていることもあり、疲労が溜まっていたので最後の3kmは落ちてしまったのですが、練習量から見ると許容範囲のペースダウンでした。僕は、2/24に福岡のクロスカントリー(10km)に参加するので練習を詰めるのは今日までということもあり、最後の方は気持ちでなんとか走っていた感じでしたが、とても満足感を得られました。

ここからは、今日の練習の反省の域を超えてしまうのですが、ここ3ヶ月ぐらいは僕は1人でメニューをやることが多いです。理由としては、セメスター中は授業の関係上。また、言い方が悪いですが、どうせみんなとやっても自分のペースでやる人が1人もいないからです。なら、いっそのこと自分で考えた練習メニューをやったほうがいいと思い3ヶ月間やってきました。時には2レーンを走ったり、休憩時間を短くしたりしたりなど工夫をしてみんなに混じっています。メニューを自分で考えて気づいたことは、今までどれだけただただメニューをこなしていたがわかりました。PCが立てたメニューに従ってなんとなく走っているだけ…これでは成長するものも成長出来ないと思います。PCの立てたメニューをやるのが悪いのではなく、何も考えずにそれに従っているだけではダメということです。皆さん自分で心当たりがあるのであれば一度、このメニューはどこをどんな原理で鍛えているのかを考えてください。たぶん、説明できない部分がたくさん出てくると思います。それを少しでも説明できるようになれば、練習がもっと意味のあるものになります。また、集団で練習をやる大切さも知りました。1人で誰もいない評定で練習するのは正直めちゃくちゃ辛かったです。周りからの応援もなければ、競い合う人もいない。みんなと一緒に練習できる環境に感謝しなければいけないと思いました。

最後に、僕は2/24は福岡クロカン、3/4は学生ハーフ、3/18は新潟ハーフとこれから1ヶ月で大会が3つあります。少し早いですがシーズンはもう始まります。まずは福岡クロカンです。この大会は超ハイレベルです。また1人での遠征での大会です。来年の全カレや出雲や全日本の予行練習みたいなものです。じぶんの力を十分に発揮できるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

2018年2月15日木曜日

2/15 ポイント練 M1早坂


ご無沙汰しております。
M1早坂です。
2/15(木)のポイント練習報告です。
今日のメニューは、2000*4〜5 つなぎ400jogでした。

6'40と7'00の二組に分かれて行いました。
自分は6'40で、10000のレースペース感覚を維持する目的でやりました。

2/11のいわきサンシャインマラソンの影響で、ふくらはぎに張りがある感じでしたが、久しぶりにトラックで大勢で走れて楽しく走ることができました。

ついでに2/11の報告をさせて頂くと、
須永(3) 3:11:54
熊谷(M1) 3:12:46
高橋慧(M2) 3:41:37
早坂(M1) DNF
酒井洋(3) DNF
上條(3) DNS
(いずれもネットタイム)
でした。

私は、来月静岡マラソンに出場することが後から決まりましたので、練習のつもりでハーフまで走ることにしておりました。
5km17'13 10km34'32 20km71'08 というラップです。

快晴の下走れて序盤はとても爽快に走れましたが、飛ばし過ぎてレース後は体調不良になってしまいました…

来月は反省を生かして後半上げるようにします。


話を戻しまして、今日のメニューは、風が強く、風向きが変わったりあまり良いコンディションではありませんでしたが、6'40の方は、引っ張り合いながら4〜5本出来ていたので、概ね良かったと思います。

個人的には、5本目でがっつり上げて終わろうと思った場面もありましたが、1月下旬の中断期間の影響もあり、苦しい走りとなってしまいました。
嶋田に負けてしまって悔しいですね。

ただ、思っていたよりも早く復帰してきているので、この調子で3/4の静岡マラソンで自己ベストを更新して2時間40分を切りたいです。

話は変わりますが、
冬季に限らず、大学陸上生活では、一般的に、競技を続けていくこと自体が難しくなることがあります。精神面、身体面。
ここまで5年間を振り返ると、目標を失ったら競技として続けることは難しくなると感じます。逆に、成し遂げたいことがあれば、やれるもんです。
各自目標を持って、達成向けて考えて、時に休みつつ、一丸となって取り組んでいければ、素晴らしい競技人生だったなと振り返られるものだと思います。

なかなかブログを書く機会がないので語ってしまいましたが、私の次の大きな目標は全日のアンカーを走ることです。

まだ進級できるか分かりませんが、出来ていたらまた一年よろしくお願いします。

2月13日合同練習@2年脇田

こんにちは。2年の脇田です。
HP、ブログの管理人的な事をやらせてもらっています。
HPの方はできるだけ早くコンテンツを充実させたいと思いますので、少々お待ちください。

遅くなりましたが、213日のメニューの反省をしたいと思います。
当初のメニューではTTの疲労抜きを目的に川内-澱コースで持久走を行う予定でしたが、日曜の夜の大雪による積雪のためにコースが使えそうになかったので、午前は1216kmPR、午後は各自で40'50'jogに変更になりました。

個人の反省としては、かなり前の週からとTTの疲労から来るシンスプの痛みが酷く、PR3'50/kmペースで行ったものの、足の動きは悪くはないけれども、かなりきつく感じました。午後のjogではそれほど痛みを感じず、気持ちよく4'40/kmほどのペースで40分走れたので、良かったのではないかと思います。けれども、当初の予定であった疲労抜きがあまりできなかった感覚があります。

全体の反省としては、TTを行った人はみんな疲れが抜けきっていなく、動きがあまりよくないような印象を受けました。また、強度としてはあまり高くないメニューでしたが、やはり怪我をしている人がまだまだ多く、メニューに参加する人が少なかった事が少し寂しく感じました。全体的に見ると、自分を含めてまだまだ体ができていなく、そのために少し強度が高い練習を行ったりすると、疲れや痛みだったり、最終的には怪我につながってしまっているのかなと思いました。


次の目標としては多くのメンバーが3月初めの学生ハーフになると思うので、これから3週間ほどなかなかきつい練習にはなるとは思いますが、頑張っていきたいと思います。

2018年2月11日日曜日

2月10日10000mT.T.@2年嶋田

2年の嶋田拓郎です。2/10の10000mT.T.についての報告をします。

メニュー:10000mタイムトライアル

田沼(1) 32’46 PB
松浦(2) 32’47PM
本田(M1) 32’50
嶋田(2) 33’21
脇田(2) 33’40
黒須(1) 33’56 PB
早坂(M1) 34’09
若林(2) 36’22 PB


<個人の反省>                 

ここ1〜2週間集中的に量を走り込んでいたので疲労がたまっており最近の練習では動きは良くなかった。
松浦が作ってくれた3’15/kmにいけるところまでついていき後半はひたすら粘るというプランだった。
レースではプラン通り3’15のペースについていったが4000m過ぎで離れてしまった。その後はズルズルとペースを落としてしまい、結局33’21というタイムだった。タイムだけをみればそこまで悪くはないがレースの内容は非常に悪かった。とくに後半の走り。完全に動きが止まってしまい、腰が落ち、腕も全く触れなくなってしまった。この点を反省し2月の練習では疲れてきてからの動きを意識し、後半でも変わらないフォームで走れるようにしたい。


<全体の反省>

今回のT.T.の目的は
121月の練習を経て現在の自分の力を知り、2月の練習に生かすこと。」
「トラックでのレースの感覚を忘れないでいること。」
この二つでした。

タイムが出ても出なくても12月、1月の自分の練習を検証し2月の練習につなげてほしいという思いでこのタイムトライアルを設定しました。
今回は3人の選手がPBを出すことができました。冬の努力の成果がタイムという形で現れて本当に良かったです。PBが出なかった選手も自分の走りの反省点が見つかり今後のモチベーションにつながる収穫の多いT.T.になったと思います。

試験期間が終わり多くの部員が春休みに入りました。学期中よりも多くの時間を陸上競技に割けるようになりました。冬季練習も残りわずかとなりましたので3月のシーズンインに向けてさらにレベルアップできるようがんばっていきましょう!


2018年2月8日木曜日

2/8ポイント練習 @ 2年 若林

こんばんは、ブログを書くのがおよそ1年9か月ぶりの若林です。(と言っても決してサボってたとかいうわけではありません。)

今日の練習は2000m+1000m(rest:400mjog)で、2/10の10000mTTに向けた調整という位置付けでした。
私は2000mが6'55"34、1000mが3'27"53で、冬季練を積み重ねていたからなのかは定かでありませんが、2000mの自己ベストを出すことができました。2000mで力を使い果たして1000mで思うようにスピードが出せなかったことは反省点ですが、それでも冬季練で一番嬉しい出来事でした。
全体的に見ても、自分の周りの人たちの力も上がっていると感じました。というのも自分はチームの中で底辺なもので、自分ができている時は周りも大体できていますから。
明後日の10000mTTは、タイムを狙うというよりも、今までの冬季練の成果を確かめるという意味で1つの節目となるでしょう。
怪我の多い季節ですが、ケアを怠らずに頑張っていきましょう!

2018年2月6日火曜日

2/6ポイント練習@1年黒須

お疲れ様です。1年の黒須です。それでは早速今日の練習を振り返っていきたいと思います。

今日は8000~12000mPR+200×5~7という練習でした。PRではLT値の向上を、200mではスピードを養うことが今日の練習の目的でした。

最初に全体の反省です。今日の練習は3'30"組と3'40"組に別れての練習でした。自分は3'40"組で走りました。3'30"組はおそらく全員が8000mまで走れていて、200もそれなりに走れていたのでいい練習ができていたのだと思います。3'40"組は多くが普段もう少し遅いペースでPRをしていたせいもあって自分以外は3000mまでに離れてしまいました。時にはいつもより速いペースにチャレンジすることも全然悪くないと思います。けれどそれを繰り返していては力はつかないので、3'40"組は他の練習で取り返すことが大事になってくると思います。

次に個人の反省です。自分もいつも3'50"以下のペースでPRをしていて、3'40"でPRをしたのは高2以来でした。このペースで走るのは正直不安で実際2000m手前で足が重くなりそこからはフォームも崩れ苦しい走りになってしまいました。そんな中、なんとか8000mを走り抜きました。200ではストライドを意識して走った結果いつもより楽にスピードが出て32~33で5本走れました。自分の中では今日はかなりいい練習ができたかなと思っています。

今週は土曜日に10000mT.Tがあります。各々で捉え方は違うと思いますが、12月からの走り込みの成果が出るように頑張りましょう。

2018年2月3日土曜日

2月3日の練習@1年田沼

1年の田沼です。本日の練習について報告します。

20~30km走
3’40~4’00/km
河川敷にて行いました。ペースは各自で決めました。

全体の様子としては、テスト期間明けのせいか体調が整っていない、練習不足等の理由で動きが悪い人が全体的に多かった気がします。
ほとんどの部員が本日から春休みだと思います。普段は忙しい人も十分に練習時間が確保できる時期なので無駄にすることのないように過ごしてもらいたいです。

自分の反省です。
自分は3’50で20kmまで走りました。一昨日の1000×10本を凍ったトラックで行ったせいか、左のふくらはぎにかなりの痛みがありました。開始100mから痛く、心肺にはかなりの余裕があったのですが、終始痛みと闘っていました。
調子的には、痛みさえなければ30kmまでは行けたのではないかと思います。
長期化させることのないように最短で復帰したいと思います。


長いように思われた冬季練も半分を折り返しています。最近は時の流れが早すぎて驚きます。学連春季までは64日、東北ICまでは103日です。(どや顔でミーティングでは100日と言いましたが数え間違えていました。。。)
正直時間はないですが、上ばっか見て焦るのも疲れてしまいますので、1歩ずつ課題をクリアしていきたいと思います。
これをみた部員の皆さんもいい意味で焦ってもらいたいなと思います。

以上です。

2018年2月2日金曜日

2/1(木) 練習の反省@藤原

メニュー 1000mインターバル×7〜10本 (レスト200mジョグ)

目的)距離を稼いで、体作る。LT値の向上。ロングインターバル。インターバルだが、どちらかというと目的は閾値走に近い。

全体の印象)設定ペースは多少遅れても、全体的に本数がこなせていて、大方目的は達成できたと思う。今回、設定ペースを少し早めて、レストを多少長くしたものもいた。それだと、LTより、最大酸素摂取量の向上がより見込めるようになる。目的に応じてこのように色々工夫すれば、同じメニューでも別の効果が期待できる。

自分の反省)ここ最近そこそこ練習出来てたので、疲労がたまっていて、今日は若干ペース抑えめでやった。その割には体が動いてた気はしたが、お腹が痛くなってきたので、筋疲労だけでなく、内臓疲労も溜まってたのだと思う。その中でも、7本までは設定ペースを守れて、残り3本はへばったが、最後まではやったので、目的は大方達成されたと思う。疲労がたまっているので、できる限りケアをしっかりしたい。

藤原 啓

2019.3月30日(土)練習反省@1年西村

お疲れ様です。1年の西村です。遅くなりましたが3月30日の練習の反省を行います。 個人の反省  私は合宿後から今までにない程の疲労と、恐らくその疲労による股関節の痛みのため練習はおろか、ジョグも辛い日々が続いておりました。木曜の距離走も4分20ペースで入りましたが、最終的に...